山計画は雨が続き、上手く行かない、天気予報を眺めながらお天気が良さそう?
な場所をチェック、関東方面は良さそうだなぁ〜、しかし北岳、鳳凰三山と駐車場が混みそう
ならば久しぶりに南アルプス仙丈ヶ岳へと計画(急に)
南アルプス林道バスの一番は朝の6時、場所は長野県伊那市長谷(仙流荘)から北沢峠へ
インターネットで時刻確認、しかし今朝4時前に起きて外を見たらば雨(強い)あらら・・
と又一寝入り、5時30分に起きて外を見たらば雨が止み明るい・・・これならばと
支度して出かけました、仙流荘発のバスは8時5分、北沢峠往復切符購入(2680円、小荷物込み)
空模様は曇り空、マイクロバスが3台に分乗して出発です
![]()
途中雲と霧でバスは色んな説明なし、北沢峠にも早目に到着、霧なんで合羽を着て9時歩き出しました
![]()
途中には長谷中学生が描いた看板が目に付きました
![]()
1合目〜2合目〜3合目〜4合目〜5合目〜6合目と標高を増しながら小仙丈ヶ岳には10時50分到着
![]()
視界が無い中、11時40分仙丈ヶ岳頂上に到着、何も見えないけど登ったぁ〜との満足感はありました
![]()
伊那谷側からの風が強く、岩陰で昼食、今日はお湯が嬉しい(温かい物が旨い)
花々も雨にシットリ、多くの花々に出会いました
![]()
![]()
![]()
仙丈小屋も霧の中
![]()
小屋下には水場が有ります
![]()
仙丈小屋から馬ノ背コースを下山、馬ノ背ヒュッテ手前で雲が流れて青空に太陽が
![]()
![]()
小仙丈ヶ岳の稜線も綺麗に晴れました
![]()
馬ノ背ヒュッテで休憩、甲斐駒ケ岳に鋸岳が見えました、下山ルートは太平山荘へと北沢峠への分岐で
北沢峠を選択
![]()
4か所の沢を通過、馬ノ背ルートへも多くの登山者が登って来られていて、目を引いたのは、お母さん、お父さん
、お爺さんに保育園年長のお姉ちゃん、年少の弟が登って来ました、凄いなぁ〜と、感心しきりです、雨が続き水量も多くて渡るのも子供は大変、他にも小学生も見かけましたが皆さん偉い!の一言です
藪沢小屋通過して仙丈ヶ岳5合目に合流、後は下山のみ、4合目から大粒の雨が落ちてきて合羽脱いだけど又
着ました、登山道には水が流れて川になるほどでした、でも登って来られる登山者も多かったです
![]()
北沢峠には14時40分着、15時10分仙流荘行きのバスで仙流荘バス乗り場には16時前に到着
仙流荘バス乗り場8時5分発〜北沢峠歩き出し9時〜5合目10時〜小仙丈ヶ岳10時50分〜仙丈ヶ岳頂上11時40分
〜仙丈小屋12時20分〜馬ノ背ヒュッテ12時56分〜藪沢小屋13時24分〜5合目13時43分〜北沢峠14時40分
〜仙流荘バス停15時46分
北沢峠〜仙丈ヶ岳〜北沢峠5時間40分(休憩含む)
久しぶりの仙丈ヶ岳、視界はダメでしたが久しぶりのコース、満足の1日でした
な場所をチェック、関東方面は良さそうだなぁ〜、しかし北岳、鳳凰三山と駐車場が混みそう
ならば久しぶりに南アルプス仙丈ヶ岳へと計画(急に)
南アルプス林道バスの一番は朝の6時、場所は長野県伊那市長谷(仙流荘)から北沢峠へ
インターネットで時刻確認、しかし今朝4時前に起きて外を見たらば雨(強い)あらら・・
と又一寝入り、5時30分に起きて外を見たらば雨が止み明るい・・・これならばと
支度して出かけました、仙流荘発のバスは8時5分、北沢峠往復切符購入(2680円、小荷物込み)
空模様は曇り空、マイクロバスが3台に分乗して出発です
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/31f9e0bbc1a7cca5c18ce709666d8b65.jpg)
途中雲と霧でバスは色んな説明なし、北沢峠にも早目に到着、霧なんで合羽を着て9時歩き出しました
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/75f7252ba09b8425dcffd145d2299ec9.jpg)
途中には長谷中学生が描いた看板が目に付きました
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/2115871b3286cfa9c79ae5e39b2377be.jpg)
1合目〜2合目〜3合目〜4合目〜5合目〜6合目と標高を増しながら小仙丈ヶ岳には10時50分到着
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/791ce1ed2249482904b39f2877d54eae.jpg)
視界が無い中、11時40分仙丈ヶ岳頂上に到着、何も見えないけど登ったぁ〜との満足感はありました
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/f4f1aef156b084960afc229ae6b40752.jpg)
伊那谷側からの風が強く、岩陰で昼食、今日はお湯が嬉しい(温かい物が旨い)
花々も雨にシットリ、多くの花々に出会いました
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/687b6be2969377955818c5d455f01abb.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/9d9e0e15bd3da84a32dc7e772a62eb80.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/efab768f3f73e3ca2dc23e898360c54d.jpg)
仙丈小屋も霧の中
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/d72d597cff9112ec1629b630d99b7aca.jpg)
小屋下には水場が有ります
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/db5082070a0b6c827d8bdb8c016eaaac.jpg)
仙丈小屋から馬ノ背コースを下山、馬ノ背ヒュッテ手前で雲が流れて青空に太陽が
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/3566e571e0fe9bb4cf1e2b004f6f5d57.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fe/4fe2a2c89971ac2b6bea40843e408daa.jpg)
小仙丈ヶ岳の稜線も綺麗に晴れました
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/929843b01207491a4009e1c6f6c1ae67.jpg)
馬ノ背ヒュッテで休憩、甲斐駒ケ岳に鋸岳が見えました、下山ルートは太平山荘へと北沢峠への分岐で
北沢峠を選択
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/a34114d5f578260185e44c9ba310740c.jpg)
4か所の沢を通過、馬ノ背ルートへも多くの登山者が登って来られていて、目を引いたのは、お母さん、お父さん
、お爺さんに保育園年長のお姉ちゃん、年少の弟が登って来ました、凄いなぁ〜と、感心しきりです、雨が続き水量も多くて渡るのも子供は大変、他にも小学生も見かけましたが皆さん偉い!の一言です
藪沢小屋通過して仙丈ヶ岳5合目に合流、後は下山のみ、4合目から大粒の雨が落ちてきて合羽脱いだけど又
着ました、登山道には水が流れて川になるほどでした、でも登って来られる登山者も多かったです
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/57/3ca0dc2d44afdcc16501a95d79069602.jpg)
北沢峠には14時40分着、15時10分仙流荘行きのバスで仙流荘バス乗り場には16時前に到着
仙流荘バス乗り場8時5分発〜北沢峠歩き出し9時〜5合目10時〜小仙丈ヶ岳10時50分〜仙丈ヶ岳頂上11時40分
〜仙丈小屋12時20分〜馬ノ背ヒュッテ12時56分〜藪沢小屋13時24分〜5合目13時43分〜北沢峠14時40分
〜仙流荘バス停15時46分
北沢峠〜仙丈ヶ岳〜北沢峠5時間40分(休憩含む)
久しぶりの仙丈ヶ岳、視界はダメでしたが久しぶりのコース、満足の1日でした