Quantcast
Channel: 和やかに!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

南アルプス仙丈ヶ岳 久しぶりの山でした

$
0
0
山計画は雨が続き、上手く行かない、天気予報を眺めながらお天気が良さそう?
な場所をチェック、関東方面は良さそうだなぁ〜、しかし北岳、鳳凰三山と駐車場が混みそう
ならば久しぶりに南アルプス仙丈ヶ岳へと計画(急に)

南アルプス林道バスの一番は朝の6時、場所は長野県伊那市長谷(仙流荘)から北沢峠へ
インターネットで時刻確認、しかし今朝4時前に起きて外を見たらば雨(強い)あらら・・
と又一寝入り、5時30分に起きて外を見たらば雨が止み明るい・・・これならばと
支度して出かけました、仙流荘発のバスは8時5分、北沢峠往復切符購入(2680円、小荷物込み)


空模様は曇り空、マイクロバスが3台に分乗して出発です


途中雲と霧でバスは色んな説明なし、北沢峠にも早目に到着、霧なんで合羽を着て9時歩き出しました


途中には長谷中学生が描いた看板が目に付きました


1合目〜2合目〜3合目〜4合目〜5合目〜6合目と標高を増しながら小仙丈ヶ岳には10時50分到着


視界が無い中、11時40分仙丈ヶ岳頂上に到着、何も見えないけど登ったぁ〜との満足感はありました


伊那谷側からの風が強く、岩陰で昼食、今日はお湯が嬉しい(温かい物が旨い)
花々も雨にシットリ、多くの花々に出会いました






仙丈小屋も霧の中


小屋下には水場が有ります


仙丈小屋から馬ノ背コースを下山、馬ノ背ヒュッテ手前で雲が流れて青空に太陽が




小仙丈ヶ岳の稜線も綺麗に晴れました


馬ノ背ヒュッテで休憩、甲斐駒ケ岳に鋸岳が見えました、下山ルートは太平山荘へと北沢峠への分岐で
北沢峠を選択


4か所の沢を通過、馬ノ背ルートへも多くの登山者が登って来られていて、目を引いたのは、お母さん、お父さん
、お爺さんに保育園年長のお姉ちゃん、年少の弟が登って来ました、凄いなぁ〜と、感心しきりです、雨が続き水量も多くて渡るのも子供は大変、他にも小学生も見かけましたが皆さん偉い!の一言です
藪沢小屋通過して仙丈ヶ岳5合目に合流、後は下山のみ、4合目から大粒の雨が落ちてきて合羽脱いだけど又
着ました、登山道には水が流れて川になるほどでした、でも登って来られる登山者も多かったです



北沢峠には14時40分着、15時10分仙流荘行きのバスで仙流荘バス乗り場には16時前に到着

仙流荘バス乗り場8時5分発〜北沢峠歩き出し9時〜5合目10時〜小仙丈ヶ岳10時50分〜仙丈ヶ岳頂上11時40分
〜仙丈小屋12時20分〜馬ノ背ヒュッテ12時56分〜藪沢小屋13時24分〜5合目13時43分〜北沢峠14時40分
〜仙流荘バス停15時46分

北沢峠〜仙丈ヶ岳〜北沢峠5時間40分(休憩含む)

久しぶりの仙丈ヶ岳、視界はダメでしたが久しぶりのコース、満足の1日でした












Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles